忍者ブログ

文星芸術大学 染織専攻ブログ

文星芸術大学 染織専攻のブログです。

2024'04.27.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009'05.25.Mon
今日は染めの部屋をのぞいて見ましょう。(本当に覗いたわけじゃない、ちゃんと見たよ)
基本的に染めの部屋・織りの部屋と分かれていて、学年をまたいで工房制になっています。
だからいろんな学年が作業をしているのです。
IMG_2007.jpg






こちらは4年生の友禅染めで色を差しているところです。
細かいボカシが大変そうだ~!

IMG_2008.jpg






こちらは3年生の同じく友禅染め。
糸目糊を置いています。(糸のように細く糊を搾り出して図柄を描く)
思い通りの線を描くために、集中してますよ。


そしてそして今日から3クールが始まりました。
明日から本格的に作業に入るのでみんな頑張ってね!ほほーい!
そしてやっぱり今日も暑かった。
PR
2009'05.18.Mon
さて、これはですね織物を織るときの設計図になります。
今2年生の授業では綾組織というものを実習しています。

綾組織(綾織)というのは…みなさんが穿いているデニムなんかも含まれます。
へ~身近だね~
ちなみに帆布なんかは平組織(平織)です。
(※すべてがそれとは限りません)

画像の設計図を総称してドラフト図といいます。
(画像はサンプルなので大きいですが、学生に配布したプリントはもっともっと細かいのです)
ピク○スみたいですね。
これを解読すると織ったときに現れる織模様が想定できるのです。
細かい作業ですが、ひとつずつ進めていきましょう。
2009'05.11.Mon
9ffb4d80.jpg


2年生の色見本用糸の染色です。

染料を溶いた液に浸して染めることを【浸染】といいます。
本日の被染物はウール・絹の動物繊維で、
染料は酸性染料です。
動物性のものを染めるので、手で直接触ると色が付いてとっっっっても落ちにくいのです…(@。@;)

がんばれ~!

a61cd4b1.jpg







さてさて、こちらは4年生の卒制プレの時間です。
講師の先生がいらっしゃって織りの学生に世界各地の織物や組物を紹介していただいているところです。
奇抜な色なのにしっくり見えるところがすてきですね~*
2009'05.08.Fri

きれい*

ただいま2年生は織基礎のための糸色見本帳を作るために糸を染めています。
画像は植物繊維の綿糸と麻糸です。
被染物(染めるもの)によって染料が異なります。
今回はこの2種類の糸をシリアス染料というもので染めています。
初めての本格的な糸の扱いに悪戦苦闘しているようでしたが、数をこなして段々と慣れてきたみたいです。

来週からは動物繊維(ウールと絹糸)を染め始めます~◎
2009'05.08.Fri
4限に3年生はロウ染の中間チェックを受けました。
ひとりずつ制作状況や難点等を先生と相談しています。

ロウは水で洗い流せないので、染め終わったら蒸熱処理(蒸し)をして専門の業者さんに依頼してロウを落として布地の幅を整えてもらいます。
業者さんから返ってきた布地を自分でそれぞれ加工して完成品を本講評していただきます。

3年生は来週から本友禅染の名古屋帯制作に入ります~
[1] [2] [3] [4
«  BackHOME 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/06 油画OGの子鹿]
[06/07 油画OGの子鹿]
[06/06 油画OGの子鹿]
[04/27 フジ子]
[04/26 油画OGの子鹿]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
染織研究室
性別:
非公開
自己紹介:
文星芸術大学・染織研究室のフジ子が染織専攻の日々風景をお送りします*
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]