忍者ブログ

文星芸術大学 染織専攻ブログ

文星芸術大学 染織専攻のブログです。

2024'03.19.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010'04.26.Mon
4月14日から授業が始まりました。
入学したての1年生は羊の毛(以下 羊毛)を広げ、体の部位を確認し、
羊の脂や埃等で汚れた羊毛を洗うことから始まりました。

実際に広げるとすごい迫力…(写真は羊半身分の羊毛です)



羊毛を洗った後は、身近にある野草や木の皮などを使って羊毛を染色します。
3ee0cc77.jpg






ちなみにこれは杉の葉の枯れたもの

次回は野草で染めた羊毛と市販の天然染料で染めた羊毛を紹介します。




さて、こちらは2年生です。
課題は型染でまず色見本を制作します。
型染のための型糊(防染のための糊)を作っています。
ff13f2aa.jpg








モチ粉+小紋糠+塩にお湯を注ぎよく練って、小さなドーナツを作る。
31f90939.jpg








ドーナツ状にしたものを3時間ほど蒸し、すり鉢でよく練る。(石灰水等を入れる)

型糊を作り終えたら、生地を貼る「長板」の準備です。
古い糊を水でふやかしながらはがし、新しい糊を敷きます(「敷糊」…モチ粉で作った糊)
83f02778.jpg





手の角度やムラがないように糊を敷いていくのって案外難しいのです。


次回は実際に布を板に貼って糊置き(「型付け」)しているところと、色を差す前段階の「地入れ」をお送りします。



3年生は蝋染の授業です。
実際に用途の異なる蝋を筆で布に置いて仕切りを作り、そこに色を差し防染の状態と蝋や色の重ねを用いてのサンプル作りです。
f359ab72.jpg





蝋によって防染の具合が全然違うのです。(ここではパラフィン、白蝋、マイクロワックスを使用しています)
サンプルが終るとそれぞれの作品制作に入ります。


4年生や院生は作品の形態が大きくなったり質の高い作品が求められるので、
コンセプトや下図作成に励んでおります。
本格的に制作が始まったらお伝えしたいと思います。


PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
うわー…
羊毛、染織気になりますね…。




ところで、羊毛ってどこから入手してくるのでしょうか?。
油画OGの子鹿: 2010.04/26(Mon) 20:47 Edit
羊毛
コメントありがとうございます。

こちらでは、神奈川にある牧場にいる羊の毛刈りされた羊毛を先生経由で購入しております。
取れたてほかほかです。
フジ子: 2010.04/27(Tue) 08:51 Edit
trackback
この記事のトラックバックURL:
[69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59
«  BackHOME : Next »
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[07/06 油画OGの子鹿]
[06/07 油画OGの子鹿]
[06/06 油画OGの子鹿]
[04/27 フジ子]
[04/26 油画OGの子鹿]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
染織研究室
性別:
非公開
自己紹介:
文星芸術大学・染織研究室のフジ子が染織専攻の日々風景をお送りします*
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]