忍者ブログ

文星芸術大学 染織専攻ブログ

文星芸術大学 染織専攻のブログです。

2024'03.19.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010'10.12.Tue
みなさま、お久しぶりです。
栃木は秋風が吹いております。
約1ヶ月ぶりですみません。

3年生は11月に行われる、JAPANTEX2010のクリエイターズへの出品を目指して
制作に取り組んでいます。
素材はバガス。
今回使用するバガスは、砂糖黍から糖分や水分を搾り取った後の残りの部分です。

次回更新時に写真をつけますね!


PR
2010'05.12.Wed
こんにちは。
4年生の作業がどんどん進んできましたよ◎

ある学生の作業。
技法:型染
帯制作です。

型染には2年生の生地でもお送りしたように、
渋紙というものを使います。
渋紙を図柄通りに彫って、穴のあいた部分に型糊(染まらない部分)を置きます。

図柄によって彫る部分が多いと型紙(渋紙)自体の強度が弱くなったり、へらで糊を置くときに型紙を引っ掛けてしまう可能性があります。
それを防ぐために、「紗」というものを型紙に貼ります。
5a27a53e.jpg





型紙と紗です。



紗を貼るために、カシューという樹脂塗料(+カシュー薄め液/そのままではとても濃く粘り気が強いのです)
で型紙に貼っていきます。
3d93ffe6.jpg








図柄の部分にも満遍なく塗ります。


全体に塗り終えたら、図柄の部分についたカシューが目詰まりしないように刷毛で取ります。
58adb9f7.jpg





図柄が出てきましたね。


繰り返し、何度か目詰まりを取り、乾燥すれば出来上がりです。
cf3879dd.jpg





先生も目詰まりチェック


さぁ、いよいよ型付です。
緊張する~!(管理人が)
2010'01.12.Tue
みなさま、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
本年も染織ブログを可愛がってください。


早速ですが、1月に入り染織の1年生の課題は、
前半・植物スケッチの授業、
後半・描いた画用紙を使っての製本の授業です。

ユリやカーネーションの花や梅や薇のような枝物を中心にモチーフにしています。
中にはこんな植物にチャレンジ。
植物の形状は神秘ですね。




ロマネスコカリフラワー(イタリア・ローマ生まれ)
ドリルみたい


今週中は鉛筆でのスケッチ・ペンスケッチ。
来週はいよいよ製本の授業になります。
自分で本が作れるなんて素敵ですよね




そうそう、宇都宮は今雪が降ってますよ。
2009'12.09.Wed

12月になり宇都宮も冬支度になってきました。

卒制も年内の大詰めに入り、学生も工房にこもっています。



型染(紅型)で反物制作中
今はグレーだけど染めが進むにつれてカラフルになります

47ee92ef.jpg











友禅染-色差し中
生地の色やけ防止にカーテンは閉めています

adb3acc5.jpg







友禅染-水元(水洗い)中
冷たいけど、糊がちゃんと取れているか確認、確認

538751db.jpg









院生も湯通し中
4年生の隣で作業する先輩


特に1階水洗場はもちろん水が本当に冷たいのです!
水元終わりの学生の手は真っ赤っか。

2009'11.02.Mon
こんにちは
昨日・一昨日と大学では北斗祭(学祭)でした。
染織では公開講座も行いました◎


そうこうしているうちに、JAPANTEXの搬入も近づいてきました。
少し前の学生の制作現場をお見せします。
(本人たちは照れ屋のため写っていません。笑)



なにやら丸いパーツが


e60374aa.jpg







これこそいったい何なのさ??

少し前の写真なので今はもう少し進んでいます。
次回をお楽しみに☆
[1] [2] [3] [4
 HOME : Next »
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[07/06 油画OGの子鹿]
[06/07 油画OGの子鹿]
[06/06 油画OGの子鹿]
[04/27 フジ子]
[04/26 油画OGの子鹿]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
染織研究室
性別:
非公開
自己紹介:
文星芸術大学・染織研究室のフジ子が染織専攻の日々風景をお送りします*
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]