忍者ブログ

文星芸術大学 染織専攻ブログ

文星芸術大学 染織専攻のブログです。

2024'03.19.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010'07.28.Wed
みなさんこんにちは。
只今、染織実習室では第5クールを行っています。

午前の部‐
2階の染実習室では型染(リピート)です。柄は縄目or葵から選び、
型紙を彫っていきます。
本日は、本番用の絹生地に型付け(糊置き)作業に進み始めました。
明日は地入れ+色作りです。

同じく午前の部として、3階の織実習室では、木枠を使ったマフラーを織っています。
簡単な仕掛けでみるみる織られています。
ただウールを扱っているので、暑さが感じられます。


午後の部‐
2階の染実習室では型染(紅型)です。
テーブルセンターに午前と同じく型紙を彫りまして(こちらは紅型の模作)糊置きをします。
今日は、早速色作りでした。
模作なので、元図がもっている色を作りましょう。

同じく午後の部‐
3階では午前同様マフラーを織っているのですが、
木枠ではなく、後帯機という腰にロープや棒を巻きつけながら織る方法で作業しています。
すでに学生は織り終り、フサの処理をしています。

5クールも残りわずかです。
猛暑が続きますが、水分をたくさんとって夏を乗り切りましょ!
PR
2010'06.17.Thu


こんにちは!
只今2年生午前中の授業は織基礎として綾変化組織でドラフト図(昨年の5月ごろの記事参照)や織サンプル制作をしています。
これは織機にセッティングするための準備です。
整経といって必要分の糸を順序よく(量り取る)準備する作業です。


9efba744.jpg









午後の染部屋では4年生と院生が作業していました。
奥から型染、手前2人が友禅染です。
公募展に出したいという学生もいるので頑張ってほしいですね!
(暑い部屋ですが…気持ちも熱いということで)
2010'06.02.Wed


先日、型染の授業が終りました!
糊置きや地入れ、地染めです。

学生それぞれのモチーフの植物(上の写真のモチーフは枯れた蓮の中心部分)をそれらしくデザインし、
型を彫りました。
彫った型のデザイン、または場所によって糊を置く方向(上下方向↑↓が向いていたり、横方向←→の方向が向いていたり…)を試します。

8782a096.jpg









リピートするとこんな感じに…


93fb5316.jpg







置いた糊が乾いたら、地入れという工程を経て、
自分が思い描いた色(染液)を作り刷毛で染めていきます。
2010'05.20.Thu



こんにちは!
4年生の学生が蝋染の作業に入りました。
とーっても薄い生地(床の新聞が透けて見えますよね?)に
蝋を置く前に染料で直描きをしています。

16134cbb.jpg





濃淡で描かれた花。

dab10792.jpg




隣には淡いミントクグリーンに染められた生地があります。
2種類の連作です。


蝋が置き始められたら再度レポートします!
2010'05.07.Fri


前回のブログでは身近にある植物を煮出す風景をお送りしました。

さて本日で1クールが終了になりましたが、染色の続きをお送りしますね!
上の写真は各自で採取してきた植物を煮出した「染液」にウールを浸け染色しています。
ウール自体がほんのり黄色いため淡くしか色味が見えません。
でも染まっているんですよ?


43a4fbc1.jpg







こちらは市販の天然染料です。
大昔から研究された結果、よく染まる天然染料が分かってきたのです。
ちなみにこの染液は「コチニール」という乾燥した【虫】を磨り潰して煮出しました。
イチゴ牛乳とか、成分表を見てみてください。
コチニール色素って書いてあります。
虫と聞いて驚かれるかも知れませんが、意外と身近なんです。

8ee86606.jpg







あぁ、楽しそう。(管理人もやりたい!)

今回の1クールは染色したウール等をファイルにまとめて色見本帳として提出してもらいます。
夏休み明けの6クールでは染色した羊毛を糸にし、そこから形作る課題です。
a35398f6.jpg







「撚り」がかかることで糸になっていくんです。
フワフワの羊毛が、ほら糸になっていく!
6クールも楽しみですね!

来週から第2クールです。
自分の専攻以外の授業を受けに大学中をまわります!



2年生は、
c71b3742.jpg









型糊を作るところまで終っていたので、
「型付け」に入ります。
渋紙を生地の上に置き、硬さ調整をした型糊をヘラで置いていきます。
この糊の部分には色が染みこまないのです。

806ddbce.jpg







型付けが終わり、糊が乾いたら地入れという作業を行います。


6abb050d.jpg







色を差すまでの準備が整ったら、いよいよ色差しです。
これは色見本なので各色の色々な濃度を見ていきます。
[1] [2
 HOME : Next »
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[07/06 油画OGの子鹿]
[06/07 油画OGの子鹿]
[06/06 油画OGの子鹿]
[04/27 フジ子]
[04/26 油画OGの子鹿]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
染織研究室
性別:
非公開
自己紹介:
文星芸術大学・染織研究室のフジ子が染織専攻の日々風景をお送りします*
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]